アイデザインホーム(Ai Design Home) オフィシャルブログ

アイデザインホームの佐竹です♪
キッチンのカップボードにも様々な種類があり、
カウンタータイプにして、
造作の集成カウンターを取り付けることが多いのですが
こんな感じで小物を飾っておしゃれなキッチンに♪
ですがパントリーがなかったり、もっと収納スペースが欲しい場合
吊戸棚を設置することが多いと思います!
吊戸棚は天井にピッタリ設置すると高すぎて手がとどかないので
吊戸棚と天井の間を埋める部材を設置し、
これを幕板と呼ぶのですが、
天井から隙間なく吊戸棚がリビングから見えた時に少し窮屈な感じがしませんか?
この幕板を付けない方が、圧迫感がなく、空間も広く感じ、
逆にスッキリして見えると思います!
後ろの壁紙を変えたり、タイルを貼ったりすると
カップボード自体際立って見え、陰影で強調される為、
色のバランスや吊戸棚の大きさはすごく悩みますが
もし吊戸棚をご検討される場合は一緒に悩みながら
アドバイスさせて頂きます(*^^*)
コメントを投稿するにはログインしてください。
ご丁寧にありがとうございます。参考にさせて頂きます(^^)
岡田様
お世話になっております。コメントありがとうございます。
使い勝手や見た目で何を考慮するのか様々なので、何センチが良いか決まった数字はないのですが、写真はそれぞれ、25㎝~29㎝空けて設置しています。
天井高さや、吊戸棚の大きさ等によりバランスが変わってくると思いますので、担当の設計さんやICさんと相談してみてください。
(写真の天井高さは全て2m45㎝です。)
アイデザインホーム 佐竹
過去の記事に質問させて頂きたいのですがよろしいでしょうか。この写真のように吊戸棚上部から天井まで空間を開けて設置する場合、何センチくらいの間隔が空いていたほうが良いのでしょうか?