どこから手をつける? リフォームの優先順位に悩む方へ | アイデザインホーム

アイデザインホームのリフォーム・リノベーション

2025年6月28日

どこから手をつける?
リフォームの優先順位に悩む方へ

どこから手をつける? リフォームの優先順位に悩む方へ|アイデザインホームのお役立ちコラム

「そろそろ、家のどこかを直したほうがいいのかも……」そう感じつつも、いざリフォームを考えると、

「まず何から始めたらいいんだろう」
「一度に全部は難しいし、順番がわからない」

と悩む方は少なくありません。

とくに築15〜25年ほど経った戸建て住宅にお住まいのご夫婦からは、

「子どもが巣立ち始めて暮らし方が変わってきた」
「設備が少しずつ古くなっているのが気になる」

といった声も多く聞かれます。

どこから手をつける? リフォームの優先順位に悩む方へ|アイデザインホームのお役立ちコラム

そんなときに役立つのが、「リフォームの優先順位」を整理するという考え方です。このコラムでは、部分的なリフォームを検討している方に向けて、どこから手をつけると暮らしやすくなるのか、失敗しないリフォームの進め方を、具体例とともにご紹介します。

目次

まずは『暮らしのストレス』を洗い出すところから

どこから手をつける? リフォームの優先順位に悩む方へ|アイデザインホームのお役立ちコラム

リフォームの出発点は、「なんとなく不便」「ちょっと気になる」と思っている“暮らしのストレス”にあります。たとえば――

こうした毎日の中の“小さな違和感”が積もり積もって、大きなストレスになることも。私たちはリフォームのご相談を受ける際、まずこの「言語化されていない違和感」にじっくり耳を傾けるようにしています。

\「暮らしのストレス」相談OK/

動線の見直しで、暮らしはぐっと楽になります

暮らしの中の不便さを紐解いていくと、「動線の見直し」が効果的なケースがとても多いです。たとえば、

こうした“ちょっとした遠回り”は、年齢を重ねるほど負担に感じやすくなります。実際、キッチン横にパントリーを新設した方からは、「買い物帰りの収納が本当に楽になった」と喜ばれていました。

どこから手をつける? リフォームの優先順位に悩む方へ|アイデザインホームのお役立ちコラム

また、2階の子ども部屋をそのままにしていたご家庭では、「ただ物を置いているだけの空間になっていて、なんだかもったいなく感じていた」とおっしゃっていました。趣味のスペースや来客用の寝室など、“今の暮らし”に合わせた使い方に切り替えることで、「家全体に無駄がなくなって気持ちがすっきりした」と感じる方も多いようです。

性能アップで“なんとなくの不快”を解消する

どこから手をつける? リフォームの優先順位に悩む方へ|アイデザインホームのお役立ちコラム

暮らしの不満は目に見える部分だけとは限りません。「なんだか寒い」「なんとなくじめっとしている」といった感覚は、断熱や設備の性能に原因があることが多いです。とくに築20年前後の住宅では、

「まだ使えるから大丈夫」と思っているうちに、急な故障で困ったり、修理に高額な費用がかかったりすることも。とくに給湯器や窓まわりは、「壊れる前の交換」がコスト面でも安心です。

補助金でおトクに性能アップできるチャンスも

デザインの変更は最後でも遅くありません

「せっかくリフォームするなら、おしゃれにしたい」そう思われる方も多いかもしれません。もちろん、空間の印象を整える“デザイン”は大切です。ですが、先に整えるべきは「機能」と「快適性」

壁紙を張り替えても、窓から冷気が入ってきては居心地が悪く、キッチンの色を変えても、動線が悪ければ不便なままです。「見た目は最後」と割り切って、まずは暮らしの快適さに直結する部分から優先すると、満足度の高いリフォームにつながります。

補助金や時期を味方に、賢く進める工夫も

どこから手をつける? リフォームの優先順位に悩む方へ|アイデザインホームのお役立ちコラム

最近では、住宅の断熱改修や高効率給湯器の導入に対して、国や自治体からの補助金が充実してきています。補助金の申請には条件や期間があるため、「あとでやろう」と思っているうちにタイミングを逃すことも。

また、リフォーム工事の内容によっては「冬を迎える前に工事を終えておく」など、時期の見極めも大切です。当社では、補助金を活用したリフォームや、タイミングに合わせた施工のご相談も承っています。

補助金の活用、時期のご相談もLINEでどうぞ

暮らしに余白が生まれると、
毎日はもっと心地よくなる

リフォームによって生まれるのは、ただの“新しさ”だけではありません。

そんな「気持ちの余裕」こそが、リフォームで得られるいちばんの価値かもしれません。

どこから手をつける? リフォームの優先順位に悩む方へ|アイデザインホームのお役立ちコラム

あるお客様は、洗面所のリフォーム後に「朝、家族と余裕をもって挨拶できるようになった」と話されていました。設備や間取りが整うと、不思議と心まで整うことがあります。

失敗しないために大切にしたい考え方

「せっかくリフォームするなら、後悔したくない」それは、誰もが思うことです。そのために大切なのは、「いまの家に何を求めているか」を見極めること。

この“暮らしの軸”が明確になれば、何を優先すべきかが見えてきます。見た目や価格に目を奪われがちなリフォームですが、「暮らし方」を基準にすることで、選ぶべき方向性が自然と決まってくるのです。

まとめ:迷ったときは、
“暮らしの声”をたどってみてください

どこから手をつける? リフォームの優先順位に悩む方へ|アイデザインホームのお役立ちコラム

リフォームには、正解の順番があるわけではありません。けれど、「何を優先するか」が見えてくると、進め方がぐっとラクになるはずです。迷ったときは、「いまの暮らしの声」に耳をすませてみてください。その中に、リフォームのヒントはきっと隠れています。

当社では、最初のヒアリングから設計・施工・補助金対応まで、ひとつひとつ丁寧にサポートさせていただきます。まずはLINEから、お気軽にご相談くださいね。

「どこから手をつければいい?」のお悩みも歓迎

広島のリフォームはアイデザインホーム 住宅省エネ2025キャンペーンについて詳しくはこちら

全てのタグ