- ホーム
- リフォーム・リノベーション
- お役立ちコラム
- 困りごと解消
- セカンドリビングや 書斎リフォームで 50代からの暮らしを快適に

子どもが独立し始める50代前後は、住まいの使い方に変化が訪れる時期です。これまで家族で過ごしていたリビングは少し広すぎて感じられる一方で、自分たちの趣味や仕事のための空間が欲しいと考える方が増えてきます。
「築20年の戸建てを、今の暮らしに合わせて部分リフォームしたい」
「趣味の部屋やセカンドリビングをつくりたい」
「テレワークが続いているので、落ち着いた書斎が欲しい」
こうしたニーズは年々高まっており、実際に趣味部屋リフォームやホームオフィスの改装を選ぶ方が増えているようです。今回は、セカンドリビングや書斎リフォームの工夫、費用や暮らしの変化について具体的に解説します。
目次
セカンドリビング・趣味部屋リフォームの魅力
趣味を楽しむ50代のリフォーム需要
50代以降になると、趣味や自分時間を大切にしたいという声が増えてきます。ピアノや読書、手芸、映画鑑賞など、「自分たちだけの時間を過ごせる空間」は暮らしに大きな余白を与えてくれます。

例えば2階の空き部屋を小さなセカンドリビングにしたり、和室を趣味部屋に変えるケースも多いです。築20年前後の家は間取りが固定的で「使いにくい部屋」が生まれやすいため、それを活用するリフォームは合理的でもあります。
セカンドリビングをつくるメリット
- 来客用のリビングと分けて「夫婦のくつろぎ空間」にできる
- 趣味の道具や本をまとめて置ける
- 子どもが帰省したときも気兼ねなく過ごせる
「趣味部屋のつくり方を相談したい」と思ったら、まずはLINEから気軽にご相談いただけます。
\ご相談はお気軽に/
ホームオフィス・書斎リフォームの実例と費用感

テレワーク・副業需要が続く背景
コロナ禍以降、テレワークを継続している層や、副業を持つ方が増えています。特に40〜50代は「集中できる書斎が欲しい」という声が多く、部分リフォームの代表的なテーマとなっています。
実例:和室の一角をホームオフィスへ
築20年の戸建てでよくあるのが「使っていない和室の活用」です。畳をフローリングに替え、壁に造作カウンターを取り付けるだけでも、落ち着いたホームオフィスが完成します。
リフォーム費用と工期の目安
- 書斎コーナー造作:20〜50万円程度(1〜2週間)
- 個室化(壁新設・扉追加):50〜120万円程度(2〜3週間)
- フル改装(断熱・照明・収納含む):150万円以上(1〜2か月)

在宅ワークで快適さを左右するのは断熱リフォームや遮音性。築20年の家では断熱性能が不足している場合が多いため、窓交換や内窓設置を合わせて検討するのがおすすめです。
「自宅の一角をオフィスに変えるリフォーム費用は?」と気になったら、LINEで簡単にご相談ください。
\ご相談はお気軽に/
リフォームで得られる暮らしの変化

セカンドリビングや書斎を設けることで得られるのは、単なる空間の変化だけではありません。
- 快適性の向上
趣味や仕事に集中できる空間があると、生活にメリハリが生まれます。 - 安心感
断熱や遮音を含めたリフォームなら、夏冬も快適でストレスが減ります。 - 資産価値の向上
書斎やセカンドリビングは「付加価値」として評価されることが多く、将来の売却時にもプラスになる可能性があります。
実際のお客様の声として「空き部屋が宝の持ち腐れになっていたけれど、セカンドリビングに変えたら一番居心地の良い場所になった」といった感想もあります。
\まずはこちらから間取りをお送りください/
設計時に気をつけたいポイントと失敗回避策

よくある失敗例
- 窓際に机を置いたが、西日が強すぎて暑い
- 書斎をつくったが収納不足でモノがあふれた
- 趣味部屋にしたが防音を考えなかったため周囲に音が漏れる
- 床鳴りや寒さが気になり、長時間いられなくなった
回避するための工夫
設計時には、光の入り方や断熱・遮音計画、収納の配置を重視することが大切です。当社では「ただ部屋をつくる」のではなく、「暮らしに合わせた居心地の良さ」を設計に反映しています。
特に築20年前後の家では断熱不足や建材の劣化が進んでいるため、床や窓を含めた改修をおすすめしています。防音が必要な趣味部屋なら、吸音材の選定や窓の種類まで検討しておくと安心です。
「失敗しない書斎リフォームの方法を知りたい」と思ったら、まずはLINEでの相談をおすすめしています。図面や写真を見ながら具体的な提案ができます。
まとめ

築15〜25年の戸建てに住む50代夫婦にとって、セカンドリビングや趣味部屋、書斎リフォームは「これからの暮らしを豊かにする工夫」です。フルリノベーションではなく、部分リフォームで実現できるのも魅力です。
「この部屋、どう活用しようかな?」
「リフォーム費用ってどのくらいかかるんだろう?」
そんな疑問を持ったときこそ、専門家に聞くのが一番です。
当社ではLINEから気軽にご相談いただけます。
図面や写真を送っていただければ、最適なリフォームプランを一緒に考えることができます。
\セカンドリビングについて相談する/



