アイデザインホーム(Ai Design Home) オフィシャルブログ

アイデザインホーム 広島営業所の永由です。
以前、当社のブログで、パステル画の参考例などを紹介させて頂いた事がありましたが、
「塗り方を教えて欲しい!」など、社内外で聞かれる事が増えました。
本日は、永由流パステル色塗りのご紹介です。
まず、画材です。
① パステル(クレヨン) ② 鉛筆(B以上) ③ 消しゴム ④ 修正液
の4点です。
ちなみに、私の場合、パステルも製図の鉛筆もダイソー産業で100円で買っています!
次に下書きの室内パース図面です。
室内のパース図面です。私の場合は手書きでしています。
CADのパース図面でパステルの塗りをしても、面白い表現ができますよ。
では、実際に色塗りにはいります。まずは、パステルでおおまかに色をおとしていきます。
大雑把で結構です。
次に落としたパステルを指で伸ばします。
こんな感じです。
次が上手く見せるポイントになりますが、影を落としていきます。
私は影はブラックで塗っていきます。 窓の位置、光のあたり具合をよく考えてください。
ブラックはとても強い色なので、影を付けたい場所に少しだけ乗せて、伸ばしてください。
キレイに色付けしないで、結構です。はみ出した方が味がでますよ!
次に消しゴムで明るい部分を表現していきます。
窓の近くの明るい部分とか、光のあたる部分を消しゴムで薄くしていきます。
はみ出してみっともない部分も消してください。
かなり、カッコよくなったでしょ!
次に仕上げです。修正液をつかって、お皿とか表現していきます。
私、自分の言うのもなんですけど、結構、勝手に上手いと思っています。
しかしながら、アイデザインホーム広島支店で、褒めてくれる方はいても、教えを願いに来る人はいません。
ちょっと寂しい・・・
只今、弟子を募集していますので、ご興味のある方はお声をかけてくださいね!
コメントを投稿するにはログインしてください。
興味を持たれたら、結構簡単ですよ。私の場合、5年前まで全く絵など描いた事がない人でした。
室内パースも色の塗り方も全くの独学(インターネットで参考)です。
よかったら、私(永由)は広島市西区のマリーナホップ内の展示場にいます。
遊びにきてください。ノウハウはおつたえできますよ。
凄い!やってみよー!