2025年9月6日
山口県岩国市通津M様邸 祝!上棟広島山口建築部の宗末です。
昨日、本日と山口県岩国市通津にてM様邸の上棟を行いました。
M様邸は建築面積約44坪の木造平屋建て住宅になります。
人員は大工さん8名とレッカーさん、私の計10名。
前日に岩国方面を台風がかすめて通り抜け上棟当日は猛暑日予報。
開始前にM様より飲み物の差し入れをいただきました。
ほんとに助かります。
9月に入ってもまだまだ暑く熱中症に留意しつつの作業になります。
朝8:00前足場ネットを張って養生を撤去し開始待ち。

8:00。
柱建てから上棟開始です。

柱を全て建てて横架材組。
レッカーを使いクランプで横架材を吊り上げ組んでいきます。

ある程度組みあがると材料搬入。
これはEXハイパーという外廻りの耐力壁。

真夏のような空と日差しの強さ。

柱を垂直にして仮筋交いで固定していきます。

垂直の確認で使用する下げ振り。

仮筋交いで柱と横架材をX方向、Y方向に固定することにより1階全体が垂直な箱となります。

1階の箱部分が組みあがって10:00休憩。

休憩後は屋根裏部分の小屋組。

ここで12:00.
これから小屋組も雲筋交いを使って垂直に固定していきます。

お昼休憩後、小屋裏の雲筋交いと下野根部分の壁にEXハイパーを施工。

そして遮熱シート張りを行い15:00休憩。

休憩後は垂木を流して野地板張り。
屋根形状は切り妻。

大屋根の垂木施工状況。

下野根の垂木施工状況。
下部は部屋内でないので遮熱シートは張りません。

大屋根の野地板張り。
17:00過ぎの状況です。
大屋根と下野根の野地板を張って昨日の作業は終了。

下野根施工状況。

本日屋根防水と足場の2工程組を行いました。

下屋根。
アスファストルーフィングを張って足場組。

建物内では大工さんが金物締中。
最後に建物廻りを養生して無事作業は完了です。

M様!上棟おめでとうございます!
差し入れのお気遣いありがとうございます。
再来週の現場での打合せよろしくお願いいたします。