給湯器を交換しました|アイデザインホーム|2023年3月13日
アイデザインホーム(Ai design home)

2023年3月13日

給湯器を交換しました

こんにちは、アイデザインホーム花博展示場の山本です。

給湯器がとうとう壊れました💦

我が家の給湯器はマンションの共用廊下に面するPS扉内(水道やガスの配管スペース)に設置する後方排気タイプで、全く雨がかからず腐食の心配がないため17年使うことを目標にしていましたが、3年程前から冬場時々エラーメッセージが出るようになっていたので10年に一度といわれる今年の寒波に持ち堪えることができなかったようです。冬場に給湯器の故障が多いのは、気温や水温が低いとその分お湯を沸かすためのパワーが必要となり給湯器に負荷がかかるからです。

とはいえ、一般的な給湯器の設計上耐用年数は10年なので、早めの交換をおすすめいたします。

新しい給湯器

給湯器はガスを節約するエコジョーズが主流となっていますが排熱利用時に出る水の排水が必要になります。マンションPS扉内にはそのまま排水できないため、エコジョーズを設置するには浴室側に排水を引き込む3方弁等追加部品が必要となり給湯器交換費用がUPするうえ接続部位が増えることで将来的に水漏れリスクも高まるし、私はほぼ一人暮らしでガス節約効果もあまり期待できないので従来型を設置することにしました。

ちなみに「エコジョーズ」によく似た「エコキュート」は空気の潜熱を利用する電気温水器のことです。

交換前の給湯器 扉のすきま付近の枠は少し腐食してますが本体は全く錆びてません

給湯器はコロナによる半導体不足で一時期入手困難となっていましたが現在は緩和されつつあり、見積依頼した業者に在庫があったため翌日に交換してもらうことができました。かろうじて自動お湯はりはできていましたが途中から追い炊きやシャワーが使えなくなったり、浴室暖房やリビングの床暖房も使えなくなっていたので迅速にご対応いただきとても助かりました。

給湯器を交換される際は、業者に現調に来てもらわずに必要部位の写真をLINEで送るだけで見積が可能で、交換費用も所要時間も抑えることができます。

ガス利用料やCO2排出量を表示できるエネルック機能が追加された台所リモコン

CMでお馴染みの超節水シャワーヘッドを使っていると以前は給湯器内の流量が少なくなるためかガス火が消えて途中で水になることがありましたが、新しい給湯器は以前と同じスペックなのにシャワーを使い続けても湯温が変化することもなくなり、お風呂タイムがより快適になりました♬

人気記事ベスト4


全てのタグ