2022年10月29日
チェコ-プラハ-
広島建築部 西原です
先日親族の結婚式で訪れたチェコについての記事となります✈

時差7時間(チェコで10時→日本で17時)。移動時間は23時間。
※時差があるので実際は15時間もいかないくらい
初めての大きな時差に「日本だと22時だから、この眠気は相当…「眠い。。。」と思いながら日中過ごしていました⌛

チェコに到着し、その5日後スラフコフにて結婚式。
それまで空いた時間で少し観光。

教会👼
建物内は沢山の人でしたが、静寂

聖ヴィート大聖堂

一番下のブロック真ん中のステンドグラスはアルフォンス・ミュシャが手掛けたそうです。
このようなステンドグラスがいくつもありました。

プラハの天文時計
一定の時間になると12使徒が窓からこちらを覗きます。

スヴィッチコヴァ(発音が合っているかわかりません💦)
ビールは1杯300円程度。お水は600円、その他カクテルは1000円程度するので水を飲むならビールを飲めと言われます。乾杯も日本ではグラスを皆で合わせますが、一人ずつ目を見てグラスを掲げるだけ👀🍺💦

チェスキークルムロフ
世界遺産となっているチェコで一番美しい街で、旦那さんのご両親はこの街で出会ったそうです。向こうの家族にご挨拶をして、結婚式では親睦を深めました。パーティーと言ったら踊るでしょうと言わんばかりにホールで踊り出す親族。陶器の皿を高く放り投げて割れたものを新郎と新婦がほうきとちりとりで拾います。やっと拾っても皆で隠したり穴の開いた紙袋に入れさせてまた一から拾わせたり、穴の開いたお玉で伝統スープを飲ませたりと何かと共同作業の多い催しがあり、文化の違いを楽しみました。
これで終わりにしたくないので、近い将来日本へ招き、私もチェコへ訪れていきたいと思います。