桑名展示場の吉富です。
高身長のお客様で頭にぶつからないようレンジフードの高さを上げたいという方はいらっしゃいませんか?実は取付位置は建築基準法や消防法で範囲が定められています。特に身長180㎝前後の方や身長差があるご家庭にどんなことに気を付けて高さを決めるべきかを今回はご紹介していきます。
法令上のレンジフード取り付け高さ
コンロの火元からレンジフードの下端までの距離
建築基準法…100㎝以下
消防法…80㎝以上

基準が設けられている理由には、火元からあまり離しすぎると吸い込みが悪くなり煙や臭いの吸引力の機能を最大限に発揮できなくなってしまうのを防ぐためと、反対に火元に近いと油が跳ねたりして延焼する恐れがあるからです。
2つの法令を遵守しコンロの火元からレンジフードの下端までの距離を100㎝~80㎝の間で検討していくということになります。
頭の当たらない床からレンジフードまでの高さ
キッチンの天板の高さの種類は一般に80㎝、850㎝、900㎝が選択できます。

キッチンの天板高さは
【身長÷2+5㎝】
または
【肘を90度に曲げたー10㎝】
が推奨の高さとされています。
キッチン本体の高さとレンジフードの間の距離も同じく
【身長÷2+5㎝】
で計算ができます。
身長170㎝の方の場合
①キッチン本体高さ=170÷2+5=90㎝
②レンジフードの間の距離=170÷2+5=90㎝
床からレンジフードの下端までの高さ
①90㎝+②90㎝=180㎝
となります。
これで身長170㎝の方は頭には当たらないでしょう。
この場合、天井高2400mmの場合はレンジフード本体のサイズが60㎝までなら可能ということになります。
身長180㎝以上の方の場合
レンジフード本体の大きさが機種によっては50㎝の対応がどうしてもない場合があります。そんな時はキッチン空間の床を1段下げて天井高を確保するというアイデアもあります。

身長差がある場合
キッチンに立つ方の身長差がある場合には
- 使用頻度の高い方に合わせた高さにする
- 使用頻度が同じなら身長の高い方に合わせた高さにする
高さの低いキッチンに腰をかがめて作業するのは大変ですが、背の低い方は厚みのあるスリッパで自らの身長をかさ上げするなどの対策ができます。
まとめ
キッチンの高さは選択ができることの認知も高まっておりショールームでしっかりと確認されることが多いですが、レンジフードの高さは見落としがちなポイントだと思いますので可能な範囲で適切な高さをぜひご家庭で相談検討してみてください。