雨の日でも洗濯物に困らない! 室内干しスペースの最適解とは? | アイデザインホーム
アイデザインホーム(Ai design home)

2025年5月12日

雨の日でも洗濯物に困らない!
室内干しスペースの最適解とは?

岡山支店 角南です。

雨で外に干せず、部屋の中に広がる洗濯物と生乾きのニオイにうんざりしていませんか?
この記事では、限られた室内スペースを有効活用し、快適に洗濯物を乾かすアイデアとテクニックをお届けします。

雨の日の洗濯、もう悩まない!
快適室内干しの重要性

梅雨の季節や冬場、洗濯物が外に干せずに困る...そんな経験、誰しもありますよね。「部屋の中が洗濯物だらけ」「乾かないしニオイも気になる」など、室内干しには様々な悩みがつきものです。しかし、家の間取りやスペースを少し工夫するだけで、ストレスのない快適な“室内干しライフ”を実現することができます!今回は、室内干しに関する課題とその解決策、さらにおすすめの干し場所や便利グッズもご紹介します。

岡山で注文住宅ならアイデザインホーム アイデザインホームのブログ 小牧展示場のランドリースペース

干しの課題と解決策
ニオイ、乾燥時間、場所の確保

生乾き臭が気になる...
→換気不足が主な原因。除湿器・サーキュレーター・エアコンを活用して空気を循環させることが大切。抗菌タイプの洗剤や柔軟剤も有効です。

乾きにくい...
→衣類の間隔を空けて干す、厚手と薄手を分けるなどの工夫で乾燥スピードアップ!風の通り道を意識しましょう。

干す場所がない...
→ランドリールームや脱衣所、寝室や廊下の一部を活用。折りたたみ式の物干しや天井吊り下げタイプなど、空間を有効に使えるグッズもおすすめです。

岡山で注文住宅ならアイデザインホーム アイデザインホームのブログ サーキュレーターと洗濯物

タイプ別提案
我が家に最適な室内干しスペースを見つけよう

1. 脱衣所を活用する
脱衣所はもともと水回りなので、湿気や水はねを気にせず使えます。洗濯機から干す動線が短いため、洗濯~室内干し~取り込みまでがスムーズ。換気扇や小型除湿器を設置すると湿気がこもらず、さらに乾きやすくなります。

2. ファミリークローゼット横に設ける。
ファミリークローゼットのすぐ横に物干しスペースを設けると、乾いた衣類をそのまま収納できるため、取り込みから片付けまでが効率的です。ハンガーポールや棚を併用して、シャツやパンツを種類ごとに掛け分けると、整理整頓もしやすくなります。

3. 廊下やリビングの一角を利用
廊下やリビングの空きスペースにスライド式や折りたたみ式の物干しラックを設置すれば、使わないときは目立たず収納できます。日中の家族の動きで自然に空気が循環し、扇風機を併用すればリビングの暖気を利用して効率よく乾かせます。

岡山で注文住宅ならアイデザインホーム アイデザインホームのブログ 廊下の一角を利用したファミクロの間取り
南海プライウッドHPより

室内干しの効率アップ術
速く乾かすための5つのコツ

1. 衣類同士の間隔を空ける
洗濯物同士が密着すると、湿った空気が抜けにくくなり乾きにくくなります。1枚あたり5cm程度の隙間を意識して干すと、風が衣類全体に行き渡り、乾燥時間を短縮できます。

2. サーキュレーター・扇風機を併用する
部屋干しでは空気が滞留しやすいため、風を強制的に送り込むと効果的です。洗濯物の下から斜め上に向けて風を当てると、水分が飛びやすくなります。

3. 除湿器やエアコンのドライ機能を使う
室内の温度を下げることで、水分の蒸発が進みやすくなります。除湿器やエアコンのドライ(除湿)運転でも十分効果があります。

4. 洗濯物を外側に厚手、内側に薄手で配置
厚手の衣類は乾きにくいので、風通しの良い外側に配置。薄手のものは内側にまとめることで、全体の乾燥効率が上がります。

5. 洗濯物はすぐ干す(放置しない)
洗濯が終わったら30分以内を目安に干しましょう。濡れたまま放置すると雑菌が繁殖し、乾きが遅くなる原因になります。

岡山で注文住宅ならアイデザインホーム アイデザインホームのブログ サーキュレータを当てて洗濯物を乾かしている様子

室内干しのニオイ対策
嫌な臭いを防ぐための3つのポイント

1. 抗菌・防臭タイプの洗剤を使う
生乾き臭の原因となる菌の繁殖を抑えるには、抗菌・防臭成分配合の洗剤が効果的です。通常の洗剤にプラスして使うだけで、菌の繫殖を防ぎ、衣類にニオイが残りにくくなります。

2. 洗濯槽の掃除をこまめに
洗濯槽自体が汚れていると、洗濯するたびに雑菌が衣類に付着します。月に1回程度、洗濯槽クリーナーや酸素系漂白剤で槽内を丸ごと掃除して、清潔な状態を保ちましょう。

3. 洗濯ものをため込まない
濡れた衣類を長時間洗濯かごに放置すると、雑菌が急速に繫殖し、イやなニオイの元になります。洗濯機が空いたらすぐに回す、終わったら30分以内に干すなど、こまめなサイクル管理を心がけましょう。

まとめ

室内干しは、正しい場所選びとちょっとした工夫次第で、ぐっと快適になります。
「雨の日=洗濯に困る日」ではなく、家事動線が整った快適な住まいづくりの一部として取り入れると良いでしょう。例えば、脱衣所やクローゼット横、リビングの一角など、自宅の間取りやライフスタイルに合わせて最適なスペースを選ぶだけで、乾きやすさやニオイ対策が格段に向上します。これによって1年中天気に左右されず、心地よく暮らせる空間づくりを目指せます。毎日の家事がラクになり、家族みんなが快適に過ごせる住まいを実現しましょう!

岡山で注文住宅ならアイデザインホーム アイデザインホームのブログ 倉敷展示場の脱衣所兼ランドリールーム
倉敷展示場
岡山で注文住宅ならアイデザインホーム アイデザインホームのブログ アイデザインホームのRSKバラ園展示場のランドリールーム兼脱衣所
RSKバラ園展示場

実際に岡山県の展示場ではこのようなランドリールームなっています。
参考になると思いますのでぜひ一度ご見学してみてください。

関連記事

山陽・関西・東海の注文住宅はアイデザインホーム 展示場はこちらです
Amazonギフト件10,000円分がもらえるLINE来場予約キャンペーン開催 広島・山口・岡山・奈良・大阪・三重・愛知・岐阜の注文住宅はアイデザインホーム

人気記事ベスト4


全てのタグ