岡山支店の水川です。
土地探しから住宅を計画しているお客様からよく言われるのが
「南道路の日当たりがいい明るい土地がいいです!」
はい。。。確かにその通りで、南道路の土地は日当たりがいいです。ですが、ほんとにそれだけだと皆さんが南道路の土地を選ばれますよね?
メリットの裏にはいつもデメリットが存在します。

今日はそんな南道路の土地と北道路の土地のメリットデメリットについてお話させていただきます。
(あくまで私の思う見解ですので、説明に個人差はあると思います)
南道路のメリット・デメリットは?

だいたいオーソドックスな配置はこんな感じですね♪
それでは南道路の説明からしていきましょう!
メリット
○他の建物の影が落ちてくることが少なく、日当たりが確保できる。
○建物の南側を駐車場兼庭としてとれるため、予備の駐車場が取りやすい。
○土地の価値高いので資産価値として残りやすい。
○日当たりがいいので洗濯などを干しやすい
○日当たりがいいので建物が明るく見える。
デメリット
×土地金額が高くなってしまう。
×お庭のプライバシーが確保しにくい。
×南側に玄関がくるので、日当たりを必要とする部屋の面積を取られてしまう。
という風にメリット・デメリットが存在します。
北道路のメリット・デメリットは?
北道路の敷地だと配置はこうなります!

では今度は北道路のメリット。デメリットについてお話しましょう!
メリット
○土地金額を抑えられる
○お庭のプライバシーが確保されやすい
○玄関が北側にくるのでリビングなどを南側に配置しやすくなる。
○水回りは北側に配置することが多いので、玄関から水回りへの動線が確保しやすい。
デメリット
×南側に建物などがあると日当たりが悪くなってしまう。
×土地の形状にもよるが、庭を確保しにくい。
×駐車場を確保しにくい。
などがあげられます。
まとめ
結局どっちを選んだらいいの!?
ってところですが、正直それぞれに良し悪しがあります。
予算がどのくらいなのか?
どんなお家にしたいのか?
など要望の中で何を優先的に考えるかで決めていったほうがよいかもしれません。もちろん土地の形状や周辺環境によって北道路でも日当たりのいい場所や、反対に南道路でも日当たりの悪い場所なんかもあります。
「南道路がいい!北道路は日当たりが悪くて嫌!」
と決めてしまうのではなく、どういったところを優先的に考えていくかで、しっかり土地を選定していきましょう♪
岡山支店 倉敷営業所 水川